fc2ブログ

ARMADA アルマダ JJ 2013 モデル 試乗 レポート

ARMADA アルマダ JJ 2013 モデル 試乗 レポート
2014モデル2013の継続で中身同じ模様。

2015モデルより硬さ等が変化したjj2.0への試乗動画レポートはこちらへ


アルマダで大人気のスキー板JJ
jj.jpg


この板は注意が必要です。普通のファットスキーと別物。
試乗して思ったのがJJのプロモーション映像見ると凄い事やってるけど、ありゃ板のせいじゃない。
滑ってる人の技術が高すぎるからだ・・・。と疑ってしまった。


クルクル回ったり、トリックするには適してる。
新雪も30センチ位までなら大丈夫だと思う。

1番驚いたのがカモノハシみたいな、トップの形状。
これの性なのか、試乗したゴズロフが悪いのか。

アルマダJJは雪の中に自ら潜って行くスキーです・・・( ´・・`)
例えば30cmの新雪が有り、普通の板なら板のトップに抵抗を感じて浮いて行きますが。

アルマダJJはその抵抗が無い、なぜならトップが潜り込んで、足元で圧を受け取って足下で操作するから。
不思議なスキー板ですよ、パウダーで「ありゃ、板が潜ってから操作できる?」と初めての感覚ですもん。

ゴズロフが好きなのは新雪の上に浮いて滑る事、アルマダJJは新雪の中に入って潜りながら操作する板。
アルマダJJ=モグラ板と命名します。

板全体も柔らかいので、初心者でも扱えるのは間違い無いですが、幅ある分の操作性の難しさはあります。
モグラ板なので、コブ地帯に行って滑りましたが・・・意外と良い。

JJはゲレンデ&プチ新雪で遊ぶ板と言う表現ならOK
パウダー板なんて呼び方はゴズロフ的には認めない・・・[岩蔭|] '')ぞぉ-

足元の操作性は良いから密集したツリーランとか、春スキーのツリーランとか、パークとかですね。



ネットショップは言うまでも無く、割引販売+送料無料から売リ切れていきます。
アルマダ AKJJって言うのは、長いサイズの事。
スキー板も長ければ長いほど扱い易さが難しくなるので注意。



テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

main_line
main_line
2023モデル試乗板
ストック買った。

道外人居ない北海道








2022モデル試乗板
2020モデル試乗板
2019モデル試乗板
2018モデル試乗板
2017モデル試乗板
2016モデル試乗板
2015モデル試乗板
2014モデル試乗板
2013モデル試乗板
※2014モデルは継続が多い
カテゴリ
ランキング参加しました。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
最新記事