北海道ルスツスキー場を宣伝目的で愚痴ります。

コースマップのオフピステエリアは、何か違う様な気がしますよ?
下の広告先のページにリンクすると、ニセコ・ルスツと称して、朝里川温泉の画像が載ってます。
何も知らない本州の方々を馬鹿にしてる証拠ですね。

北海道のルスツスキー場は、3つの山で構成されてる大きなスキー場。
基礎スキーヤーが憧れの技術選の会場は、小さいウエストエリア内。
これだけ小さな会場で技術選が出来るなら、次は札幌藻岩山スキー場で良いんじゃね?
札幌観光も出来るし、凄く良いと思うのに。
ルスツ タイガー コブ
ルスツの不整地コブのタイガーコースだけど、斜度はそんなに急じゃない。
とある手稲区の鬼畜ピッチコブの方が断然急。
普段のタイガーコースって、コブもそんなに育って無い。
( ゚д゚ )今日はルスツのタイガーでコブ三昧だ!って意気込んで行っても。
タイガーコブが無くて、大きいイゾラエリアまで移動して、時間をロスしたり。
ここで愚痴、ルスツで深雪降った時。
大きいエリアのイーストゴンドラ2号線の始発待ちが多い。
沢山の人が並んでるのですが、小さいエリアから横移動してくるイーストゴンドラ1号線。
これを降りて来た人達も、ゴンドラ乗車位置の5m位直前で、横から入って来ます。
横入りとかじゃなくて、ルスツスキー場がそうしてます。
だから、同じ時間に並ぶとしたら、イーストゴンドラ1号線に並んだ方が。
イーストゴンドラ2号線に並ぶよりも早く、2号線に乗車出来る事も有る。
ここん所改善して欲しいですね。
イーストゴンドラ2号線に並んでる人達が穏やかな方々で本当に良かったですね。
イーストゴンドラ降りたら。
深雪有れば、スーパーイーストコースかアクロスAコースを目指す。
ルスツ スーパーイースト
センター幅115mmと、ちょっと広くしたけど、40cmだとこの斜度じゃ足りない。
ルスツのスーパーイーストコースって、最大斜度39度か40度とか表示してますが。
コース終盤の、ほんの1部分だけが急です。コースの8割位はそんな急じゃありません。
ルスツ イーストティニューからアクロスAコース
スーパーイーストコースのお隣、アクロスAコース。
斜面が斜めってるので、斜面に対して下に落とすと、自然とこのラインになる。
そして、スーパーイースト・アクロスAを滑り終えてからは、決まってこのエリアをひたすら滑る。
パウダーが無くても、整地を滑れば良いんです。
ルスツで1番滑走者が多いハズの、イゾラスティームボートBコース。
斜度がそんなに無いので、初級~中級者の方々でも結構楽しめると思います。
上級者は物足りないので、カムイスキーリンクスのゴールドコース行って下さい。
ルスツスキー場の大きなエリア。
イゾラ山とイースト山は尾根と谷ばかりのエリアです。
風は大抵、イースト側からイゾラ側へと吹きます。
風向きで深雪が溜まる事を知ってる方であれば、どこの尾根から谷に滑ると。
パウダーで幸せになれるか判断出来るでしょうね。
本当に大雪の日は、イースト第2ペアリフト線の上部が雪で埋まって、午前中運休した時もあった。
そりゃね、スタッフさんが頑張って、たった1人か2人位で除雪ですもん。
終わる訳無いでしょうね。
背負っていた、スコップ持って「お手伝いしましょうか?」ってちょっとは考えた位だし。
エリア内のパウダーも、斜度的にそんな急な所は無い。
ファットスキー板を始めて買った方々が、本州の凸凹で喰われて重い深雪滑るよりも。
ルスツで緩い斜度のツリーランしてた方が楽しいでしょうね。
ニセコスキー場の上部リフトが、強風で運休した時、ルスツは物凄く混みます。
そんで、もうちょっとすると、お金持ち外国人向けの、宿泊施設を新たに建設するそうです。
ニュースだと、ニセコの外人さんを誘き寄せたいって、言ってた気がしますが。
東南アジア系の富裕層向けの間違いかもしれませんね。
ニセコで滑る方々が、ルスツで宿泊するメリットがゼロですし。
ルスツの不整地コブのタイガーコースだけど、斜度はそんなに急じゃない。
とある手稲区の鬼畜ピッチコブの方が断然急。
普段のタイガーコースって、コブもそんなに育って無い。
( ゚д゚ )今日はルスツのタイガーでコブ三昧だ!って意気込んで行っても。
タイガーコブが無くて、大きいイゾラエリアまで移動して、時間をロスしたり。
ここで愚痴、ルスツで深雪降った時。
大きいエリアのイーストゴンドラ2号線の始発待ちが多い。
沢山の人が並んでるのですが、小さいエリアから横移動してくるイーストゴンドラ1号線。
これを降りて来た人達も、ゴンドラ乗車位置の5m位直前で、横から入って来ます。
横入りとかじゃなくて、ルスツスキー場がそうしてます。
だから、同じ時間に並ぶとしたら、イーストゴンドラ1号線に並んだ方が。
イーストゴンドラ2号線に並ぶよりも早く、2号線に乗車出来る事も有る。
ここん所改善して欲しいですね。
イーストゴンドラ2号線に並んでる人達が穏やかな方々で本当に良かったですね。
イーストゴンドラ降りたら。
深雪有れば、スーパーイーストコースかアクロスAコースを目指す。
ルスツ スーパーイースト
センター幅115mmと、ちょっと広くしたけど、40cmだとこの斜度じゃ足りない。
ルスツのスーパーイーストコースって、最大斜度39度か40度とか表示してますが。
コース終盤の、ほんの1部分だけが急です。コースの8割位はそんな急じゃありません。
ルスツ イーストティニューからアクロスAコース
スーパーイーストコースのお隣、アクロスAコース。
斜面が斜めってるので、斜面に対して下に落とすと、自然とこのラインになる。
そして、スーパーイースト・アクロスAを滑り終えてからは、決まってこのエリアをひたすら滑る。
パウダーが無くても、整地を滑れば良いんです。
ルスツで1番滑走者が多いハズの、イゾラスティームボートBコース。
斜度がそんなに無いので、初級~中級者の方々でも結構楽しめると思います。
上級者は物足りないので、カムイスキーリンクスのゴールドコース行って下さい。
ルスツスキー場の大きなエリア。
イゾラ山とイースト山は尾根と谷ばかりのエリアです。
風は大抵、イースト側からイゾラ側へと吹きます。
風向きで深雪が溜まる事を知ってる方であれば、どこの尾根から谷に滑ると。
パウダーで幸せになれるか判断出来るでしょうね。
本当に大雪の日は、イースト第2ペアリフト線の上部が雪で埋まって、午前中運休した時もあった。
そりゃね、スタッフさんが頑張って、たった1人か2人位で除雪ですもん。
終わる訳無いでしょうね。
背負っていた、スコップ持って「お手伝いしましょうか?」ってちょっとは考えた位だし。
エリア内のパウダーも、斜度的にそんな急な所は無い。
ファットスキー板を始めて買った方々が、本州の凸凹で喰われて重い深雪滑るよりも。
ルスツで緩い斜度のツリーランしてた方が楽しいでしょうね。
ニセコスキー場の上部リフトが、強風で運休した時、ルスツは物凄く混みます。
そんで、もうちょっとすると、お金持ち外国人向けの、宿泊施設を新たに建設するそうです。
ニュースだと、ニセコの外人さんを誘き寄せたいって、言ってた気がしますが。
東南アジア系の富裕層向けの間違いかもしれませんね。
ニセコで滑る方々が、ルスツで宿泊するメリットがゼロですし。