fc2ブログ

volkl RTM 81 フォルクル 2017モデル試乗レポート コブ有り 2016継続?

volkl RTM 81 フォルクル 2017モデル試乗レポート コブ有り 2016継続?

試乗に忙しくて写真撮影を忘れてた。
RTM 81には、いい意味で裏切られました。
重くして、それを扱える強靭な脚力を持った人達が滑れば楽しいスキー板
と予想していたのに、全く違う。本当に全然違う。

( ゚д゚ )予想外デス!

流石フォルクルのロッカー構造。
何もしないで真っ直ぐ滑ってると、トップが安定せずに、フラフラし易い。
RTM 81って船底みたいなトップ構造なのかな?
一番先にライオットのIMKが似ているかもしれないと、頭に浮かんできた。

板の重心位置も、乗ってみると凄く解かり易い。
なんでつま先下がこんなに重いの?モーグル板なの?



volkl RTM 81 フォルクル 2017モデル試乗レポート コブ有り 2016継続?


コブ
サロモンのSWより、コブ滑りは苦戦していたかもしれない。
重く感じて、動作が遅くなる。


整地。
経験した事の無い不思議な安定感。
他の基礎板だと、整地上の新雪でトップが躓いて減速する感じがあったけど。
フォルクルRTMは、ぬるっとすり抜けて滑って行くような感覚。
回転半径は中回り以上のスペックなのに、板を傾けただけで簡単に曲がってしまう。


安定感と言っても、エッジが噛んで板全体が撓むサロモンX-RACEや
アトミックのダブルデッキ3.0等の安定感とは別物。

ロッカーの反りが接雪するまでは板は不安定ですので
綺麗に整地された緩い斜面の直進安定性はフラフラ。

まるで、ノーマルスキー板から、カービングスキーが始めて出た時の感覚。
第2世代のカービングスキー?

カービングスキー板が怖いと言っている方はRTM 81に乗らない方が良いです。



volkl RTM 81 フォルクル 2017モデル2016モデルの継続?ゴズロフ評価。


3D RIDGE(リッジ)の機能は、基礎スキーヤーを堕落させる。


真剣に検定を受け続けて、技術向上を目指す基礎スキーヤーは乗ってはイケマセン。
ターンするのが楽だし、凸凹でも安定するし、ぐうたらになります。
 ('A`)自分でスキー動かすのメンドクサイ。

検定なんて興味無く、コブも滑りません。
ちょっと重いvolkl RTMで、凸凹になった斜面もとりあえず楽に滑りたい娯楽スキー板。

積雪量が殆ど無く、硬く凍った斜面が多いスキー場は不適。
湿り雪でも良いから、降雪が一定以上ある地域のスキー場や
春のシャバ雪みたいな斜面状況の地域にはピッタリだと思う。


3D RIDGE(リッジ)の機能があるファットにも試乗してみたいな。

テーマ : スキー
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

main_line
main_line
2023モデル試乗板
ストック買った。

道外人居ない北海道








2022モデル試乗板
2020モデル試乗板
2019モデル試乗板
2018モデル試乗板
2017モデル試乗板
2016モデル試乗板
2015モデル試乗板
2014モデル試乗板
2013モデル試乗板
※2014モデルは継続が多い
カテゴリ
ランキング参加しました。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
最新記事